落書きイベント開催しました

【生きる力を育む親子リトリート】2025年の春はみんなでお絵描き!!
情報公開してから僅か30分で満員御礼となりました。ご参加くださった皆様ありがとうございました。そして体調不良でキャンセルとなったご家族も、来年また開催しますので楽しみにお待ちくださいね🌸(お子さんとのイベントあるあるですよね!楽しみにすると何故か風邪ひくのよne)
残念ながら雨予報&低気温10度ということで、今回室内での開催になりました。ですが、施設側のご厚意もあり、親子でのびのびと過ごせましたね。開始前の様子。

寝ちゃおうぜ!って誘ってごろん。

大人だってまだ持ってる。子どもの心。いつもは奥にしまってるだけなんだぃ。
講師の先生に秋田の超有名人、ちべさんをお招きして、絵というものは筆でお行儀よく書くだけじゃなくて身の回りにある日用品などいろんな素材の味を楽しみつつ、廃棄するものも活かせるとまなぶ。

最初は、なんだか遠慮気味だったお子さんも、ひとり、ふたりと徐々に大胆に。


全身で表現するって最高ね!

パパもキャンパス化する。(やっていいのかなというお顔をしながらスタンプ押したら満足度200パーセントの表情になった僕がとても印象的でした。)

赤ちゃんも小学生も、年齢に関係なく、大人も子どもも、夢中になって表現する。自分のしたいように、したいことを。誰の制限も受けず。誰の目も気にせず。休みたい時に休み、はしゃぎたい瞬間にはしゃぐ。
始まる前のお約束で「おともだちと絵の具の取り合いや喧嘩になったら、自分たちで解決してね。」と子どもたちに話しましたが、取り合いを目にすることはありませんでした。
各々自分たちが持ってきた小道具を貸しあったり、年上お姉さんが譲歩したり。みんなで一心に余白を見つけてはカキカキしました。

たったら〜♫
はい、完成〜〜〜!書いたお絵描きの一部は後半のイベントで生まれ変わる予定です(お楽しみに!)みんな、上手に描けたね!
親子リトリートと題して行っているこちらの活動では、「心のヨガ」を行っています。
私たち大人も、子どもたちに対して普段から「どんなことがあっても、あなたがどんなことをやっても私たちはあなたの味方だよ」という気持ちではあるものの、時間や大人のルールに制約があったりで当人に伝わりきれず、いろんなことを許可制にしてみたり「だめ」「後で」「お願いやらないで」と制しちゃうことも多いですよね。本当は一緒に楽しみたいのに。
やったことに対して「だめ」「やるな」と言えば、子どもはなんだか否定された気持ちになるようです。自尊心が深く抉られます。普段、ついついそう言ってしまったとしても、今日のあの和やかなイベントで、帳消しでしょう。
【あなた】という人間を【僕とあなた】という親子関係を、自由に、好きに、のびのびと、誰も否定せず、誰にも蝕まれない。今日という思い出が、一人一人の心に光を灯しますように。生きる糧となりますように。秋田の誇りの一つになりますように。