【開催しました】国際ヨガデーチャリティイベントin2024秋田

やってきましたInternational YOGA Day 2024!
やったよ!3年連続で続けられました(歓喜)これも足を運んでくださった皆様のおかげです。本当にありがとうございました。関係ない人から見れば、ただの3年なのですが、私たちにとっては3回毎年開催できたというのはいろんな奇跡が重なってこそなのです。
今年も千秋公園で開催♡梅雨時期にも関わらず今回は大晴天でした!(この時期に秋田市で屋外イベントを開催される方の参考になりそうなページが仕上がってきましたね)汗をかくくらいで、運動した〜!って感じでしたね♡

講師の先生にプロジェクトチームのなお先生、それからゲスト講師に美波先生をお招きして、ヨガ講師の交流も行いながらイベント開催できました。先生によって表現の仕方が違ったり、着目するところが違ったりしてその発見がとても楽しい。【みんな違ってみんないい。】それを教えてくれるのがヨガでもあります。

今回は更にスペシャルゲストで、この方もいらしてくださいました!!
そうです!秋田のヒロイン、スポ姫ちゃんです!!
スポ姫ちゃんは秋田市のスポーツイベントなどで現れる、カモシカをデザインした秋田市のご当地キャラクターです。どうやらガチャピン並みに動けるようです。
子どもたちは遠目から見て可愛いと近づいて、実際に近くに来ると戦々恐々としたり、、、面白い反応で参加者の皆様もほっこりされたと思います。噂によると、その日スポ姫ちゃんはこのイベントで2キロさせたのだとか。調子に乗ってチャーハン大盛り2人前を食べてすぐ体重戻ったことは秘密の話。
また、東京から会場に駆けつけてくださった紳士もいらっしゃって、感激でした。出会いの波がふんわりとみんなに広がっていく、知る人の心を更に豊かにしてくれる、、繋がるってあったかくて優しいですね。Sさん、激励ありがとうございます!
このイベントの醍醐味はヨガが終わった後も、参加者の方同士でお話ししたり、にこやかな空間が広がっていくところです。「久しぶり〜!」とか「誘ってもらってきました〜!」とか近況報告したり、「じゃっ!仕事行ってきます!」という方も。みんな晴れやか^ ^
私自身も、普段のレッスンでは中々会えなかったママ生徒さんにお会いできたり、写真取り合いっこしたり。
その姿が本当に嬉しいです。やってよかった。(いつも自己肯定感高めの掲載ですみません)

30名近くの方にご参加いただき、皆様からお預かりしたお金は、傷害保険とイベントで使用した費用を除いて福祉活動へ当てさせていただきます。今回は【25,800円】お預かりしました!(掲載する理由についてはこちらのページで。)
(実は、昨年イベントの後日に秋田市は豪雨災害に見舞われまして、私のサロンも自宅も、大切な方の家屋も近所もみんな床上浸水で大惨事となり、活動半ばで止まっていて、成果物を子どもたちにお届けできずにいました。ですので、昨年の費用とまとめて)集まったお金につきましては、一般社団法人全日本ヨガ連盟様を通じて石川県能登半島地震の被災地で健康増進活動をされています先生方へ届けさせていただきました。(総額55,000円を秋田のチャリティイベントから、残りの5,000円をヨガ連盟様の事務局担当の個人から提供いただき、6万円を寄付させていただきました)
能登の先生からのお礼の手紙抜粋
秋田の皆様、秋田が豪雨災害時に何もできていなかった私たちに対し、チャリティーをしてくださり本当にありがとうございました。震災から程なくして豪雨災害にも見舞われ被災住宅で過ごしていた市民の方も更なる被災を経験し、皆いまだに疲弊した毎日を過ごしています。
ヨガをしようにも、スタジオも家も倒壊し、公民館などの公共施設は避難場所となるため使用難しく、もどかしい日々ですが、避難所で生活されているみなさんにヨガを行ったり、ヨガマットを敷いて寝床の代わりにしてもらったりと活動しています。復興までの道のりは長く、まだまだ先の見えない生活ではありますが能登のみなさんに秋田のチャリティを届けさせていただきます。感謝を込めて

(個人情報に値する部分は黒塗りしました)
スタジオ建物の状況

一つの建物だけではなく、街全体がこのような状況ですから、建て直し、生活基盤を元にもどずにはかなりの労力と時間を要しているかと思います。もちろん街を出て行った方も多いでしょうし、高齢の方は自立した住まいを捨てて施設への入居などもあったと思います。そもそも、奮闘しているヨガの先生の暮らしも大変。どうか被災された皆様が健康で今日という日を過ごせていますことを心から祈り、このお話は一旦締めくくらせていただきます。
秋田のヨギーの皆様。2024年もお集まりくださり、貴重な時間を共有してくださった皆様、感謝申し上げます。みんなのヨガが誰かの力となった1日でした★
また来年も、千秋公園で会いましょう〜〜〜♡
プロジェクトチーム一同。